西荻ファミリー歯科医院

03-5941-3418

院長・スタッフ紹介

03-5941-3418

ご挨拶

スタッフ

皆様、初めまして。このたび西荻ファミリー歯科医院を開院させていただくことになりました。
地域の皆様に歯科医療を通じて社会貢献したいと考え、こちらでの開業となりました。
お口の中のお悩みを丁寧にうかがい、患者さまお一人おひとりにあった治療を心がけ、 小さなお子様からお年寄りの方まで皆様に安心してご利用いただける 「みんなに優しい歯医者さん」をモットーにしております。
地域の皆様の末永く愛される歯科医院を目指し、スタッフ一同努力して参ります。

清水 元基 SHIMIZU MOTOKI

略歴

広島県出身
平成19年3月
日本大学歯学部歯学科 卒業
平成20年3月
日本大学歯学部付属歯科病院 臨床研修修了
平成20年3月
東京都済生会中央病院 研修プログラム修了
平成20年4月
日本大学歯学部付属歯科病院 口腔外科講座医局員
東京都内の歯科医院で研鑽を積む
平成28年4月
西荻ファミリー歯科医院 開業

Q&A

患者さんの傾向を教えてください。

ファミリーの方がよくいらっしゃっています。中でもお子さまとその親御さまがよくお越しになります。虫歯による歯の痛みを感じてお越しになる患者さまも多いため、できるだけ再発させないように予防を軸とした診療を心がけています。

様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。

大学を卒業してから、歯科口腔外科について深く学び、ほかにもバランスよく様々な治療について勉強していきました。いずれ開業すると決めていたのですが、その時から歯の治療はもちろん、全身疾患をお持ちの方々にも対応できる歯科医師になりたいと考えていたからです。おかげさまで、現在は小さなお子さまからご年配の方までご来院いただき、当時の勉強が役に立っています。

今まで診てきた患者さまの中で心に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。

お子さまのことがよく印象に残っています。歯科医院にくるのが初めての場合、恐怖を感じて大泣きするお子さまが多いのですが、一緒にお話をしたり歌を歌ったりしながら関係性を深めていくと、少しずつ上手に治療できるようになるんです。大泣きしていたお子さまが治療を終えた後、メンテナンスに通院できるまでになる姿はいつ見ても感動してしまいます。

歯医者が苦手なお子さまのために行っている工夫があれば教えてください。

まずは、歯科医院に慣れることに重きを置いて、お子さまのペースに合わせて診療するように心がけています。すぐに治療を始めると怖がってしまうので治療器具を見せながら、それが何をするものなのかを説明したり、たわいもないお話をしたりして、歯科医院は楽しい場所ということを感じてもらえるように工夫しています。

自慢の設備について教えてください。

お口の中を撮影できる口腔内カメラと、顎の骨の量や厚み、神経の位置や深さを3次元で再現できる歯科用CTは、自慢の設備ですね。これらがあることによって、患者さまに、目で見て分かりやすい説明ができるようになりました。また、メンテナンスや外科的処置をする際は、できる限りリラックスした状態で受けていただきたいと思い、個室の診療室をご用意しています。

院内のデザインや空間でこだわったところがあれば教えてください。

院内のデザインは、患者さまがリラックスできる空間をコンセプトに設計しました。ヒーリングミュージックを流し、木目調の壁を使用しているほか、思わずまどろんでしまうほどの座り心地のいいチェアもご用意しています。また、お越しになったことのない患者さまのために、院内の様子を外に貼ったりして、入りやすい環境を整えました。

スタッフの自慢できる点を教えてください。

気が利いてやさしいこと、それに愛嬌があることです。親御さまが治療している間、お子さまは近くにあるキッズスペースで遊んで待つことが多いのですが、手が空いているスタッフは、お子さまとよく遊んでいます。とても楽しそうで、院内の雰囲気が明るくなっているのもスタッフのおかげだと思い、日々感謝しています。

この町で開業に至った経緯を教えてください。

縁あってこの場所を紹介された時、町の雰囲気に惹かれました。地域に密着した歯科医院という自分の目標に近づくことができると感じたからです。また、何よりもお子さま連れからご年配の方まで通いやすい1階だったので、この場所に決めました。

先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。

スムーズに次回の治療を決められる歯科医院であることは、とても重要なポイントだと思います。また、個人的には痛みが少なく素早い治療が行えるかどうかも見逃せません。それができる歯科医師は、知識や技術の研さんに努めているという印象があります。

今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。

やはり、小児歯科と予防ですね。お子さまのうちから虫歯にならないお口の環境を維持することは、大人になった時の虫歯になりにくさにつながると言われています。そのため、お子さまの時期からの予防が大切です。もちろん、このことはお子さまだけに限らず、患者さま全員に言えることでもあります。皆さまが虫歯や歯周病にならず、健康なお口で過ごしていただけるように、これからも予防のためのメンテナンスに力を入れたいですね。